下記が探訪ルートになります。
総距離:5.70km
合計時間:1時間37分44秒
平均速度:4.32km/時
20191106_010
今昔マップでの1/20000「伊丹」明治42年測図・明治44.10.30発行の国土地理院地図にGPSの軌跡を表示させたものです、能勢街道の記載がありますが旧道を進みすぎてます、途中道標がありますので仕方ないんですが、(´Д`)
20191106_40
2019/11/06、9:20、阪急宝塚線豊中駅から三角点、能勢街道(起点は大阪メトロ中津駅西側の中国街道との分岐地点)の水準点を廻ってみる事に、快晴につき気持ちが良いですが日中の気温差が大きいので地味にやり難い時期でもあります、
20191106_DSCN4575
9:24、R176に出て旧道に入ります、能勢街道はR176沿いに東側から西側に移ったり(逆もあり)豊中駅以降もかなり変則なルートになります、
20191106_DSCN4577
9:27、直進が能勢街道ですが左折して少しの所にある水準点、第468号に向かいます、移設されているので以前は能勢街道にあったのやも、
20191106_DSCN4578
9:28、水準点が設置されている平塚公園前に到着、
20191106_DSCN4579
9:28、公園に入って右側にある一等水準点、第468号の設置場所、蓋は何とか開いたものの中はえらい状態でした、(´Д`)
20191106_DSCN4580
P27.8、一等水準点、第468号、選点、設置は昭和56年(旧設置は昭和3年)、観測は平成7年、平成21年に基準点現況調査が行われています、蓋を開けると水準点が水中に没していまして、(ノ∀`)、こちらに公園が出来たので昭和56年に能勢街道沿いから移設されたんじゃなかろうかと思います、
20191106_DSCN4584
9:39、R176を越えて桜塚地区をぷらぷら歩いて大曽公園前に到着、自動車到達地点は左側に進んだ入口地点になります、歩道状況は「公園内を通る」、
20191106_DSCN4586
三角点は遊具コーナーの所に設置されています、いいのかな、と思ったりしますが、
20191106_DSCN4588
自動車到達地点方向と逆に進んでちょいとした入口がありましたのでここから入ることに、実際にはもっと右側に正規の入口があります、
20191106_DSCN4589
9:44、三角点、桜塚の設置場所に到着、周りをコンクリで覆われています、
20191106_DSCN4590
P32.8、三等三角点、桜塚、選点は明治36年、設置は平成3年、観測は平成16年(改測)、旧観測は平成7年(改測)、平成23年に更新、GPS測量が行われています、矢印の所に支柱が折られた跡(二箇所)がありますので以前は三角点の説明板等が設置されていたのではないかと思いますが残念な状態、
20191106_DSCN4592
自動車到達地点は大曽公園入口付近(駐車場なし)、歩道状況は公園内を通る、徒歩時間は約2分(約150m)、
20191106_10
建設記念の石柱がありますが普通の公園では珍らしいです、
20191106_DSCN4594
10:01、桜塚地区を変な歩き方をして能勢街道に戻った辻の角に不思議な状態の石柱が、
20191106_DSCN4597
 わざわざコンクリで補強して設置し直しているので道標の類だと思いますが文字等は摩滅して読めません、駐車場の地権者の方は律儀な方のようで、(´ε`;)
20191106_DSCN4598
10:04、しばらく進むとまたもや道標らしき石柱、
20191106_DSCN4600
何か文字が刻印されているようですが全く読めません、道標なのだろうか、私の勘違いかも、(゚д゚ ;)
20191106_DSCN4601
10:03、能勢街道を進んで行きますと地形図で車道が赤色の部分の所、岡町商店街、商店街化している街道は他にもありますが有名なのは天神橋筋商店街(亀岡街道)でしょうか、矢印の所に豊中市(たぶん)が設置した能勢街道を示す石柱、
20191106_DSCN4603
20191106_DSCN4604
10:11、原田神社の南側の鳥居前に到着、北側の入口横が山田街道との分岐地点ですが何せ商店街、人だらけで撮影できず、(´・ω・`)、別に人や自転車が写りこむのを気にしなければいいだけですが、
20191106_DSCN4606
隣には「有形文化財、原田神社石鳥居」の標柱も、
20191106_DSCN4607
10:14、原田神社、いつものお参りですが絶え間ない参詣する近隣の方々で撮影にちょいと手間取ります、
20191106_DSCN4611
20191106_DSCN4613
能勢街道を歩いた先人の皆さんも後世このような状態になるとは(以下略、
20191106_DSCN4615
10:24、歩いて行きますとR176との分岐地点、旧道は以前はこのまままっすぐで前方のマンションの辺りにあったようですが現在は消失しています、
20191106_DSCN4616
10:30、水準点、第469号の設置場所の長興寺公園前に到着、
20191106_DSCN4619
10:32、水準点は公衆電話ボックスの横に設置されています、蓋は金属製とコンクリ製の二重になっています、
20191106_DSCN4620
P17.1、一等水準点、第469号、選点、設置は昭和53年、観測は平成7年、平成21年に基準点現況調査が行われています、コンクリ製の蓋はなんとか開きましたが中は土砂とゴミで一杯、金属標は一応確認できました、
20191106_DSCN4623
10:41、左前方から歩いてきまして箕面街道との分岐地点に到着、右方向が箕面街道、後方が南方面の能勢街道、矢印の所に道標があります、
20191106_DSCN4630
左、池田道(能勢街道)、右、みのを、勝尾寺山○道、一部読めない文字が、
20191106_DSCN4628
びっくりするほど古い外観のお店ですが現役の左官屋さんのようです、R176が出来る前の能勢街道が現役の頃から商売されているような感じ、
20191106_DSCN4631
10:46、R176との分岐地点、気温が10℃位ですと三国橋位まではなんとか踏ん張って歩けるような気がしますが、気温が20℃近くまで上昇してえらく暑くなってきましたので(もうとっくに上着は脱いでる状態)ここで終了して曽根駅に向うことに、
20191106_DSCN4633
10:59、阪急曽根駅に到着、ちょいとの探訪は終了、やっぱり今回も終了前から頭の中は「コーヒーが飲みたい」、(;´Д`)、街中につきコンビニには苦労はしませんが、
20191106_DSCN4634
最近は既にバイクによる早朝出発が厳しい最低気温となりまして(いつもの年より早いような、加えて気温の日中差が大きいのでやり難い)今回も三角点、水準点探訪に伴った街道巡りみたいな歩き方をしたんですが大阪北部地域(特に阪急沿線)は南部エリアとは違った雰囲気があります、街並みがお上品と申しますか、(;´Д`)、
これが阪急神戸線となりますともっとお上品(特に西宮北口駅より西)、学生時代に通学に利用してたんですが、今現在乗車する機会があっても未だにあのお上品な雰囲気に慣れません、「この路線に俺は乗車していいんだろうか、(゚Д゚)」、と当時アホな事を考えてたりしたのがなつかしいですわ、