下記が山行ルートになります。
総距離:13.82km
合計時間:5時間50分26秒
平均速度:3.47km/時
20150108_01a
20150108_01b
20150108_01c
2015/01/08、7:52、近鉄大阪線長谷寺駅から巻向山、初瀬山を廻って見る事に、こちら方面はあまり来る事がない故に事前にそれなりにぐぐってみましてルートを確認しておきました、
20150108_DSCN5765
まずは駅前のr252を歩いてR165に出る事に、
20150108_DSCN5766
8:02、R165に、かつての初瀬街道、あちこちに旧道が残っています、
20150108_DSCN5768
西側に進んでからr38に入ってもよかったんですが、それなりに遠回りになりますので北側にある初瀬小学校の北側の車道を利用してショートカットする事に、
20150108_DSCN5769
8:07、初瀬小学校の北側を通過、
20150108_DSCN5772
r38との分岐地点、右方向へ進みます、当時は今のようにルート近くの三角点に向う、と言う作業を考えてなかったので三角点、出雲の事は考慮しませんでしたので華麗にスルーしてます、
20150108_DSCN5773
r38をそのまま進んでいます、
20150108_DSCN5774
8:20、農道に入ります、
20150108_DSCN5775
山中の林道ではないですが左側にお約束の、
20150108_DSCN5776
8:28、途中にある乗田神社、
20150108_DSCN5777
いつものお参りであります、
20150108_DSCN5780
8:36、左方向から歩いて来まして切り返して入山します、手製の案内板があります、
20150108_DSCN5781
今でもあるのだろうか、
20150108_DSCN5782
このルートは地形図にある徒歩道とは違いまして、
20150108_DSCN5783
北側にある徒歩道が歩ける状態なのかは不明、
20150108_DSCN5787
手製の案内板が数ヶ所あるだけの地元のハイカーが利用する登山道のようで、
20150108_DSCN5788
踏跡はしっかり、林業テープも
20150108_DSCN5789
林業テープが続きますので作業道を兼ねているようです、
20150108_DSCN5790
8:58、次の案内板、
20150108_DSCN5791
右方向は予定しているルートなんですが左の水場経由のルートは......尾根を攀じ登って行くのやも、
20150108_DSCN5792
20150108_DSCN5795
林業作業道も兼ねてるので歩きやすいです、
20150108_DSCN5796
地形図にある徒歩道の分岐地点(どの辺りなのかはよく判りませんでしたが)を過ぎると↑も緩やかに、
20150108_DSCN5799
他の記録ではこの辺り左側を攀じ登っても頂上に行けるようですが、あそこが分岐か?と進みますと、
20150108_DSCN5800
9:15、点の記に記載のある林道に、
20150108_DSCN5801
この辺りが自動車到達地点?のような感じです、
20150108_DSCN5802
案内板に沿って尾根を登って行きますが
20150108_DSCN5803
多少古い倒木がある位です、
20150108_DSCN5804
9:18、巻向山頂上に到着、
20150108_DSCN5805
P566.9、三等三角点、巻向山(まきむくやま)、選点、設置、観測は明治36年(平成20年更新、測角)、
20150108_DSCN5807
自動車到達地点は県道50号(大和高田桜井線)の辻集落より南東へ林道を約1.4km進んだ地点、歩道状況は小径、ハイキングコース、徒歩時間は約-分(約100m)、
20150108_10
分岐地点に戻って林道を進みます、
20150108_DSCN5809
お約束の........これはトヨタカローラセダン、形式がAE85(でいいのかな、AE86でないのは判るんですが)、
20150108_DSCN5810
9:31、高山神社方面への分岐地点、右方向へ、
20150108_DSCN5811
高山神社までは林道状態、
20150108_DSCN5812
20150108_DSCN5813
9:37、高山神社の鳥居前に到着、
20150108_DSCN5814
鳥居を含めての造営改築?
20150108_DSCN5815
20150108_DSCN5816
白河りょうさん池、
20150108_DSCN5818
高山神社を過ぎますと普通の登山道に、
20150108_DSCN5819
こちらも林業作業道を兼ねているようで、
20150108_DSCN5820
9:50、r50からのルートとの分岐地点、右側から歩いて来まして後方がr50になります、
20150108_DSCN5822
20150108_DSCN5823
登山道が巻いたと思しき赤テープ、
20150108_DSCN5824
20150108_DSCN5825
長谷寺は右方向ですが左は地形図に記載のある徒歩道もしくは軽車道、ガーミンがないので位置がいまいち判っておりません、スマホのGPSも測位がえっらく遅いので、
20150108_DSCN5826
登山道の状態が一定しませんで変わります、
20150108_DSCN5827
20150108_DSCN5828
そろそろ初瀬山への分岐があるかな、と思ってますと、
20150108_DSCN5829
10:11、明らかな踏跡、登って行きます、
20150108_DSCN5830
10:13、初瀬山頂上に到着、
20150108_DSCN5831
山名板もしっかりとあります、
20150108_DSCN5832
先ほどの登山道に戻りますが、
20150108_DSCN5834
10:19、すぐに分岐地点っぽい所、右方向からのほうが行きやすいのかも、
20150108_DSCN5836
20150108_DSCN5837
妙に笹が出張った所が目立ってました、
20150108_DSCN5838
20150108_DSCN5839
ひたすら下っております、
20150108_DSCN5841
20150108_DSCN5843
20150108_DSCN5844
たしか右方向の画像、巻向山(のはず)、
20150108_DSCN5847
下りて行っているのに何故か不明瞭な状態に、
20150108_DSCN5849
20150108_DSCN5850
20150108_DSCN5851
11:04、何かの電波施設、あまりよく観察せずに通過したので内容は不明です、
20150108_DSCN5852
20150108_DSCN5854
11:10、墓地横に到着、
20150108_DSCN5855
舗装路だったはず、
20150108_DSCN5856
20150108_DSCN5857
r38に到着です、
20150108_DSCN5858
11:19、r38からの取付き地点、
20150108_DSCN5859
11:23、長谷寺参詣道入口前に到着、今度は天神山へ向かいます、過去一度長谷寺に入った事がありますが天神山からの帰路で向う元気は残ってなかったです、(;´Д`) 
20150108_DSCN5860
11:25、長谷寺前から與喜天満神社方面に向かいます、
20150108_DSCN5863
20150108_DSCN5864
11:39、最初はこの地点を行き過ぎまして與喜天満神社近くまで行ってしまった次第、(;´Д`) 、GPSロガーの軌跡があまりにぐちゃぐちゃでしたのでその部分は削除、
20150108_DSCN5866
この案内板が目印(だったはず)になりますか、まだあるのかな?、
20150108_DSCN5867
テープがそれなりに巻かれているのでそれに準じてひたすら登って行きます、
20150108_DSCN5868
微妙に判りにくい所もありますが、
20150108_DSCN5869
あちこちにテープもありますし、
20150108_DSCN5870
踏跡はしっかり、右に登って行ったり、
20150108_DSCN5871
左方向に登って行ったり、
20150108_DSCN5872
11:53、最初のピーク地点に到着、
20150108_DSCN5874
しばらくはなだらかですが、
20150108_DSCN5875
11:54、また登り始めます、
20150108_DSCN5876
木々が出張って多少判りにくい所があり帰路でしっかり方向間違い、
20150108_DSCN5877
20150108_DSCN5878
20150108_DSCN5879
12:05、判りにくい所は少しだけです、
20150108_DSCN5880
20150108_DSCN5881
20150108_DSCN5882
20150108_DSCN5883
12:14、天神山頂上に到着、
20150108_DSCN5893
山名板が多数、
20150108_DSCN5887
上田倖弘氏の板も、
20150108_DSCN5888
P455.1、三等三角点、天神山、選点、設置、観測は明治36年(平成20年更新、測角)、
20150108_DSCN5885
自動車到達地点はまほろば湖、歩道状況は小径、徒歩時間は約40分(約900m)、
20150108_11
12:53、往路では判らんかったのですが何かの史跡か、
20150108_DSCN5896
13:19、與喜天満神社に到着、
20150108_DSCN5899
参道を後にします、
20150108_DSCN5902
建屋はともかく遥か昔から光景がたぶん変わらず、
20150108_DSCN5903
13:23、橋の上から長谷寺方面、もうあそこまで行く元気は、(;´Д`) 
20150108_DSCN5904
ここも初瀬街道の一部と言ってもいいかも、
20150108_DSCN5906
20150108_DSCN5907
13:35、R165を超えて近鉄長谷寺駅へ、長谷寺駅での最終の撮影はしておりません、この山行で初めてGPSロガー使用しまして電源を忘れずに切ることばかり頭にあったもので、
20150108_DSCN5908
事前に巻向山周辺の山行のデータをぐぐったのですがたぶん一番一般的なルートだと思います、いきなりの徒歩道位置とかなり違っているのは意外な気がしますし、途中の案内板にあった「←水場を経て」もあれでしたね、巻向山へはあちこちからのルートがあるようですが向ったのはこれ以降ないのがちと残念、他のエリアで歩いていないルートが山ほどあるので仕方ないっちゃ仕方ないですが、画像はあくまで6年前の物ですので案内板等はそれなりに変わっているかと思いますのでその辺りはご容赦ください(6年前はこんなんでしたわ、てな感じです)、
関西三府県の緊急事態宣言が2月末にて解除と言う事なので過去記録の記事はこれにて終了と言う事になります、大体は覚えているんですが細かい所は記憶が不明瞭、(;´Д`) 、しょうがないんですけどね、