下記が山行ルートになります。
総距離:0.93km
合計時間:30分15秒
平均速度:1.85km/時
20230522_02
20230522_02b
20230522_02c
2023/05/22、9:10、山添村北野地区(奥地区ではなかった)にある天神社参道入口に到着、取り合えず参道端っこに駐輪、
20230522_DSCN1891
山添村観光協会のサイトはこちら
20230522_DSCN1892
「参道につき駐停車禁止」後方の車道には適当な駐輪場所がないので常夜燈後方に止む無く駐輪、実際戻って来た際にヤ〇ト運輸の車両が奥にある民家の前まで来てました、車だったらやばかった、(;´Д`)
20230522_DSCN1893
前方にご婦人が居られたので頂上への道を聞いてみますが「判らんなぁ、下の家の人に聞けば判るかなぁ、すまんねぇ」との事なので取り合えず本殿へいつものお参りに向かいます、
20230522_DSCN1894
登って行きまして、
20230522_DSCN1895
9:16、天神社本殿、
20230522_DSCN1896
20230522_DSCN1898
まずは本殿東側上に少し向かいましたが山道が無さそうなのでたぶん西側にあるかなぁ、と言う感じで向かいます、
20230522_DSCN1899
9:18、薄っすらと踏跡が見えます、
20230522_DSCN1900
登って行けばはっきりとした山道、
20230522_DSCN1901
登れば登る程はっきりとした林業作業道(のはず)に、
20230522_DSCN1902
20230522_DSCN1904
左側にタイヤ、たぶん林業関係者が目印の為設置しているのやも、
20230522_DSCN1905
よくある事なので、
20230522_DSCN1906
9:24、分岐地点、野生の勘で右へ、
20230522_DSCN1907
すぐに今度は辻地点、野生の勘でここは左方向へ、
20230522_DSCN1908
20230522_DSCN1909
9:26、テンジン山頂上に到着、実はこの時点で三角点設置場所を通り過ぎてました、
20230522_DSCN1910
祠は兎も角天辺地点に鳥居があるにも珍しいです、設置されてから左程期間が経っていない感じ、
20230522_DSCN1911
「本点は山頂南側にある」、南側を探して見ますが埋もれてるのかなぁ、と諦めかけます、
20230522_DSCN1912
9:31、戻ろうとしましたら足元に、
20230522_DSCN1913
P469.7、四等三角点、奥、選点、造標、埋標、観測は昭和46年、現況状態は正常、調査年月日は20080522、所在地は「奈良県山辺郡山添村字北野1751番地 俗称、テンジン山」、何故に点の記を更新(以下略、保護石も何ヶ所か残ってます、
20230522_DSCN1914
順路の記載は「奈良県山添村字津越の北野小学校の南側の道路を約1300m東進すると天神社入口に達する、同所より北方に続く小径を約200m進むと山頂に達し本点は山頂南側にある」、
20230522_11
戻る事に、
20230522_DSCN1915
20230522_DSCN1919
9:39、ご婦人がまだ作業されてましたので挨拶しておきます、左方向へ行けば本殿下に、
20230522_DSCN1921
9:41、参道入口の出発地点に戻って終了、撮影する直前にヤ〇ト運輸の車両が出て行きました、
20230522_DSCN1922
三角点探訪の予定で計画を立てておりましたが点の記を見て見ますと所在地欄に「俗称 テンジン山」 、天辺地点は昔からテンジン山(もしくは天神山)と呼ばれていたような感じ、これまた先に訪れた桝形山同様に調査年月日が2008年5月22日となっているのに点の記が未更新、何故なのか、この後訪れた三角点、峰は平成17年(2005年、旧観測は昭和46年)に改測更新されているので、お役所のやる事は相変わらずよく判らんです、